どうもこんにちわ。Tヨシダです。
T3、M5が出て、コア数は増えているし、安くなっているしという話を聞いたので、2018年08月31日本日時点で、円ドルレートを、現時点の1ドル=110.77円で換算した値段表を、自分の備忘録がてら置いておこうと思います。
本当はMarkDownで表を作りたかったのですが、この環境では作れないようで、HTMLの表も綺麗に出来なかったので、無残にも画像で貼っております。。。
(自分用だし、ま、いいか)
EC2料金
汎用のTとMを押せておきます。
きちんと確認したい方は、AWSのオフィシャルサイトをご確認ください。
T3とT2の料金
![]()
M5とM4の料金
![]()
EBS料金
EC2使う時に、EBSは勿論必要なので、こちらの料金もついでに。
gp2か、io1かについては、だいたいgp2で事足りるかと思います。
きちんと確認したい方は、AWSのオフィシャルサイトをご確認ください。
Amazon EBS 汎用 SSD (gp2) ボリューム
![]()
Amazon EBS プロビジョンド IOPS SSD (io1)ボリューム
![]()
データ転送料金
AWSからインターネット側に対するネットワーク料金(Amazon EC2 からインターネットへのデータ転送送信 (アウト))がメインになっているので、それについて記載しています。
きちんと確認したい方は、AWSのオフィシャルサイトをご確認ください。
Amazon EC2 からインターネットへのデータ転送送信 (アウト)
![]()
ElasticIP料金
固定IPですが、1つまでは無料になっていはいますが、停止しているインスタンスからは少額請求するよと書いています。
恐らく以下であっているとは思いますが、間違っていたらごめんなさい。
きちんと確認したい方は、AWSのオフィシャルサイトをご確認ください。
ElasticIP
![]()
Elastic Load Balancing料金
こちらは、Classicです。
きちんと確認したい方は、AWSのオフィシャルサイトをご確認ください。
Elastic Load Balancing(Classic)
![]()
こんな感じです。
RDSもあれば良かったですが!
以上です。