皆さんこんにちは。kawaiです。
いつ以来のブログ記事なんだと思いますが、病み上がりという事で比較的軽めな記事で失礼します。
今回は、公式ドキュメントの更新がまだ追いついてないみたいですが、RHEL 9.6がリリースされたようなので、PHPとMySQLの新しいバージョンが利用できるようになっているかどうか確認してみたお話になります。
2025年5月16日(金)時点での暫定情報となりますので、情報が出揃い次第更新させていただきます。
暫定情報という点だけ、予めご了承くださいませ。
目次
PHP 8.3 モジュール追加
RHEL 9.5時点では、モジュールには「PHP 8.2」までしか含まれていませんでしたが
RHEL 9.6時点では、モジュールに「PHP 8.3」が追加されたことが確認できました。
10年サポートの「PHP 8.0」とは異なり、サポート期間は短めだと思いますが
Application Streams Life Cycleのページが未更新ですので、具体的なサポート期限は不明です。
# dnf module list php
Updating Subscription Management repositories.
Unable to read consumer identity
This system is not registered with an entitlement server. You can use "rhc" or "subscription-manager" to register.
Last metadata expiration check: 0:21:49 ago on Fri 16 May 2025 02:19:22 AM UTC.
Red Hat Enterprise Linux 9 for x86_64 - AppStream from RHUI (RPMs)
Name Stream Profiles Summary
php 8.1 common [d], devel, minimal PHP scripting language
php 8.2 common [d], devel, minimal PHP scripting language
php 8.3 common [d], devel, minimal PHP scripting language
Hint: [d]efault, [e]nabled, [x]disabled, [i]nstalled
試しに「PHP 8.3」のモジュールを有効化して、インストールしてみたところ「8.3.19」のインストールが確認できました。
# php -v
PHP 8.3.19 (cli) (built: Mar 12 2025 13:10:27) (NTS gcc x86_64)
Copyright (c) The PHP Group
Zend Engine v4.3.19, Copyright (c) Zend Technologies
with Zend OPcache v8.3.19, Copyright (c), by Zend Technologies
MySQL 8.4 モジュール追加
RHEL 9.5時点では、モジュールにMySQL自体が含まれていませんでしたが
RHEL 9.6時点では、モジュールに「MySQL 8.4」が追加されたことが確認できました。
こちらも同様にまだページが更新されていませんでしたので、具体的なサポート期限は未定です。
MySQL 8.0が2026年の4月までのサポートですので、2029年とかになるのかな?と勝手に思っています。
# dnf module list mysql
Updating Subscription Management repositories.
Unable to read consumer identity
This system is not registered with an entitlement server. You can use "rhc" or "subscription-manager" to register.
Last metadata expiration check: 0:22:06 ago on Fri 16 May 2025 02:19:22 AM UTC.
Red Hat Enterprise Linux 9 for x86_64 - AppStream from RHUI (RPMs)
Name Stream Profiles Summary
mysql 8.4 api, client, filter, server [d] MySQL Module
Hint: [d]efault, [e]nabled, [x]disabled, [i]nstalled
「MySQL 8.4」のモジュールを有効化して、インストールしてみたところ「8.4.4」のインストールが確認できました。
# mysql --version
mysql Ver 8.4.4 for Linux on x86_64 (Source distribution)
まとめ
PHP 8.3にしかり、MySQL 8.4は今まで外部のリポジトリ(remi,mysql-community等)に頼らざるを得ませんでしたが、OSに搭載されているリポジトリで新しいバージョンをインストール出来るようになりました。
ただし、PHP 8.4やLTSではないMySQLのバージョンを利用するには、外部のリポジトリを引き続き頼る形になります。
来年に向けて、「MySQL 8.0」から「MySQL 8.4」へのアップグレードも検討を進めたいので
モジュールを有効化してすんなりアップグレード出来るのかどうか、また検証したいと思います。

プロフィール
サーバ構築周り全般を対応しております。
LINK
クラウドベリージャム:プロフィールページ