目次
ごあいさつ
はじめまして。
8月に入社したアーキテクト課のカワハラといいます。
入社して4ヶ月ほどが経ち、少しは業務に慣れてきたので初めてのブログを書いてみます!
自己紹介
年齢
1999年生まれ
経歴
新卒で建設コンサルタント(約2年)
→職業訓練校(1年)
→別の会社でネットワークエンジニア(約2年)
→ディーネット
好きなもの
旅行、犬

建設コンサルタントで働いていたときの話
最初は建設コンサルタントでCADオペレーターとして橋梁の図面を描いたり、現場に行って調査したりとインフラエンジニアとは全く違う仕事をしていました。
当時の写真

- バラの棘が刺さりまくりながらの山奥での調査
- 正確な場所がわからないボックスカルバートを歩き回って感覚で探し、木や枝を伐採しながら調査
- 川の中に入って真っ暗なコウモリだらけのトンネルを調査
- ペーパードライバーなのに道ですらない道を運転
- 車がぬかるみにはまり、2人がかりで車を押して脱出
こんな感じで、当時の自分よくやってたなと思うのですがいろんな経験ができて楽しかったです。笑
インフラエンジニアになろうと思ったきっかけ
建設コンサルタントで働いていた際に知人にIT業界で働いている人がいたこともあり、IT業界に漠然とした憧れを持つようになりました。
でも全くITの知識なんてないし、ITといっても種類がいっぱいあってイメージが湧かないしどれを選べばいいのだろうと困っていた時、職業訓練校というものがあることを教えてもらい、そこで初めてネットワークエンジニアという職業があることを知りました。
調べていくうちにインフラエンジニアが一番自分に合っている気がしたので、その分野の勉強ができる職業訓練校に1年間通ってCCNAなどの資格を取得し、無事にネットワークエンジニアになることができました。
職業訓練校の話
もしかしたら職業訓練について気になっている方もいるかもしれないので、少しでも後押しになればということで私の経験を書いてみます!
私は、大阪府立高等職業技術専門校(ぎせんこう)というところに1年間通っていました。
どんなところかというと、本当に学校のような感じで専門的な授業を受けることができて、就職のサポートまでしてくれるところです。
条件にもよりますが給付金をもらいながら通っている人が多く、授業料も安いので経済的な負担も少なく、みっちり勉強に集中できる素晴らしい環境です!
私が通っていた学科ではネットワークエンジニアになるための勉強を中心に、サーバなどの操作方法、電気や通信施工についての勉強をしていました。
自分ではなかなか買えないようなルーターやスイッチを実際に使って実習ができたり、チームで実習をしたり、わからないところは教えあったり、放課後に残って資格の勉強をしたりと1人で勉強しているだけではできない体験をたくさんすることができました!
一回社会人を経験してからのそれだったので、学生に戻れた気分になれて楽しかったです!
授業は結構難しいしスピードも速くてついていけないことも多かったですが、なんとか頑張って4つも資格を取ることができました!
取れた資格
- CCNA
- 第二種電気工事士
- 工事担任者(第一級デジタル通信)
- 第一級陸上特殊無線技士
個人的に第二種電気工事士の技能試験の実習が楽しかったです。
こんな感じ

ちゃんと資格を活かして家の電源直結式インターホンを自分で交換することができたので嬉しいです笑
JavaやExcel VBAの授業もあったのですが、全然理解できなくてついていけなかったので、自分の苦手分野を知ることができたのもよかったです。
1年間でこんなに濃い内容を勉強できる場所はなかなかないと思うので、専門的な知識を身に着けてから就職したいと思っている方にはかなりおすすめです!
入社後
研修期間
ディーネットに入社してから研修としてサーバ構築実習、AWSハンズオンなどを実施したのですがなかなか難しくてかなり苦戦しました。
職業訓練校でLinuxサーバー構築実習、前職でLinuCレベル1の資格を取得したにも関わらず、今後Linuxを触ることはないだろうと記憶からLinuxの知識を消し去ってしまっていたので、あのときもっとちゃんと勉強しておけばよかったなと後悔しております。
AWSに関してはほぼ知識がない状態で入社し、いろいろ触りながら学習しました!
サービスの名前だけ知っていても全くイメージが湧かなかったのですが、実際に触ってみて初めて理解することができたので、ちょっとでも触ってみるって大事だなと実感しました。
最近について
最近は、実際に設計書を作成して構築も行いました。
未経験でほぼ知識がない私にとっては、まず実際の仕事の流れのイメージすらついていなくて、すべてが初めてのことだらけなのですが、私が思い描いていたエンジニアって感じのお仕事ができて楽しいです!
入社3ヶ月でSAA取得
・AWS Certified Solutions Architect - Associate (SAA‐C03)
こちらの資格を入社してすぐの8月頭に、10月末までに取得することを宣言して申し込みました。
8月はあまり勉強できていなかったのですが、9月と10月で詰め込んでなんとか取得することができました!
資格勉強はあまり得意ではないのですが、自分で決めた目標を達成できると自己肯定感が上がって嬉しいです!!
次に取得する資格の目標
・AWS Certified AI Practitioner (AIF-C01)
・AWS Certified CloudOps Engineer - Associate (SOA-C03)
1月末までにこの2つの資格を取得するのが目標です!
あとほぼ2ヶ月なのでなかなか難しいとは思っていますが、自分でもできるんだという気持ちを味わいたいので頑張ります。
最後に
まだまだわからないことだらけで、先輩方のようになれるのだろうか…と不安な気持ちもありますが、1年後には堂々とエンジニアですと名乗れるようになりたいので頑張っていきます!
よろしくお願いいたします!
アーキテクト課で唯一の女子です。
好きなものは旅行と犬。
一人前のエンジニアになれるよう頑張ります。