Dify 三昧:【プチ速報】Dify v1.9.1 リリース:開発高速化と多言語対応強化

はじめに

こんにちは、ディーネットのよろず請負人、深見です。

先日、Dify v1.9.0のリリースをお伝えしたばかりですが、早くもマイナーアップデートとなるDify v1.9.1がリリースされました。今回は、このv1.9.1の主な変更点と改善内容についてご紹介します。

Dify v1.9.1 リリース概要

1,000人を超える貢献者に感謝を込めて

Difyは、多くの貢献者の皆様に支えられ、ついに1,000人目の貢献者を迎えたとのこと。今回のv1.9.1では、開発パイプラインの高速化、多言語対応の強化、ワークフロー実行の安定性向上、そして様々な機能改善とバグ修正が実施されています。

🛠 主な改善内容

1. 開発環境の刷新

今回のリリースでは、開発インフラの大幅な刷新が行われました。特に注目すべきは、Next.jsがv15.5にアップグレードされたことです。開発時にTurbopackを活用することで、ビルドパイプラインが劇的に高速化され、開発体験が向上しています。

また、マーケットプレイスAPIアクセスにX-Dify-Versionヘッダーが追加され、トレーサビリティが向上しました。セキュリティレポート機能も強化されています。

2. 知識パイプラインの多言語対応

内蔵パイプラインテンプレートが多言語設定をサポートするようになりました。これにより、異なる言語環境でもDifyをスムーズに利用でき、グローバルな展開が容易になります。

dify-017-01

※これは助かりますね。v1.9.0 では英語表記だったので、ちょっと取っ付きにくかったですが、日本語になるとわかり易くなります。

3. キューベースのグラフエンジンの安定性向上

グラフエンジンにおいて、ストリーミング中にレスポンスノードが適切にブロックされるようになり、意図しない出力が防止されるようになりました。これにより、より安定したワークフローの実行が保証されます。

4. デバッグ・ロギングの改善

以下の問題が修正され、デバッグ時の安定性が向上しました:

  • グラフエンジンにおけるNodeRunRetryEventのデバッグログの不具合
  • 並列処理時のLLMノードのコンテキスト消失
  • エージェント戦略プロンプト生成エラー

5. 検索機能の信頼性向上

全文検索の信頼性が向上したほか、検索入力フィールドにおけるIME入力時の値抽出の問題が修正されました。また、OceanBaseパーサー選択の説明がより明確になりました。

6. ワークフローの安定性強化

以下の修正により、ワークフローの安定性と信頼性が大幅に向上しています:

  • ワークフロー変数の分割ロジックの修正
  • ツールノードの互換性問題の解決
  • イテレーション会話変数の同期の修正
  • ナレッジベースノードのクラッシュ問題の解決

7. ファイル処理機能の強化

リモートファイル名の処理、ファイルアップローダーのコンテキスト同期、埋め込みドキュメントにおけるDB接続エラーなど、ファイル関連の様々な問題が修正されました。

8. パフォーマンスの最適化

以下の改善により、全体的なパフォーマンスと信頼性が向上しています:

  • コードサンドボックスへのリクエストにおけるhttpxクライアントのプーリング改善
  • 分散型プラグインの自動アップグレードタスクの並行制御
  • Redisへのキャッシュ切り替え

9. UI/UXの改善

翻訳の精度向上、UIの一貫性確保、CSSアニメーションの不具合修正など、ユーザーインターフェース全般が改善されました。特に、日本語翻訳における不正確な表現も修正されています。

10. コードベースの品質向上

コンポーネントのエクスポートの一貫性確保、ルーターのリファクタリング、Lintスクリプトの簡素化、RAGパイプラインコントローラーへのデコレーター適用など、コードベース全体の品質が向上しました。

おわりに

Dify v1.9.1は、v1.9.0のリリース直後にもかかわらず、開発体験の向上、多言語対応の強化、そして数多くのバグ修正を含む充実したアップデートとなっています。

特に、Next.js v15.5へのアップグレードによる開発速度の向上と、ワークフロー実行の安定性向上は、実際の開発現場において大きなメリットをもたらすでしょう。

1,000人を超える貢献者に支えられたDifyの今後の発展にも、引き続き注目していきたいと思います。

追記
アプリ作成時に利用できるバンドルのテンプレートも日本語表示に対応しているようです。

dify-017-02

※Dify を v1.8.0 などをバージョンアップしている場合、日本語表示にするには、ちょっとコツがいります。設定の [一般] - [言語] で日本語を再度指定すると更新され日本語表示なるようです。

本記事の内容は、Dify v1.9.1リリースノートに基づいて執筆されています。最新情報については公式ドキュメントをご確認ください。

参考リンク: GitHub リリースページ


返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA