AWS

AWS Certified Solutions Architect – Associate [AWS SAA-C03]合格体験記

はじめに

学習期間約2か月とちょっとでしょうか。点数は836というなんとも言えない点数ですが、前へ進めるのでうれしい限りです!

受験前の状態

実務ほぼ未経験です。ですが職場で様々なサービス名を発していただいてましたので、飛び交うワードで頭に残りやすい状況はありました(^O^)

  1. AWSの構築を主とした業務に就いてALB,EC2(他に実際は様々なサービスに触れています。)については構築経験がありました。
  2. CCNA資格を保有していました。SAA受験に役立った知識があるというより、受験の手続が円滑にできたというところにアドバンテージがあったように思います(^^;

具体的な勉強法及び使用教材

教材は、ほぼCloudTech(CloudLicenseではありません。)のみです。平日に30~60問、休日は100問ほど問題を解いていました。
勉強方法は、白本を最初に1週間ほどかけて読み、サービス名とどんなことが載っているというざっくりとした理解でClouTechの問題演習に取り組みました。
時々公式ドキュメントを見ることで知識を少しづつ蓄えた感じです。最初は問題を解いていてパターンが頭に入ってくる状態から、わからない言葉を理解し始めて解きなおすとわからなくなって、解けるようになってきて受験みたいな流れでした。試験1週間前に公式の問題を解き正解率18/20で、実際の試験と同じような点数となりました。

公式練習問題20問

感じた難易度

難しかったというのが率直な感想です。1週目を解き終わって20分余った状態でフラグを付けた問題が19問。19問中見返すことで解けそうな問題が数問あったのでできるだけ見返したといったところでした|д゚)

解けなかった問題

やはりAWS特有のサービスについて試験後すぐにネット検索した記憶があります。広い範囲のサービスを理解するまではいかずとも、違いがわかる状態(理解しないと違いが判らないじゃないかと突っ込まないでください。)であれば受かると勝手に思っています。また時々深く機能について問われるところがあるので、実際に手を動かしたサービスが出た場合は有利になると思います。

さいごに

次はSAPを受験することになりました。少し解いてみましたが、、、乞うご期待です。

では!

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA