DENET ADVENT CALENDAR 2024開催のご挨拶
Ding Dong! Ding Dong!
皆様こんにちは!!
DENET ADVENT CALENDAR 2024 主催のomkです。
季節は12月。いやはや、あっという間に今年もクリスマスが近付いてまいりました。
ということで本日より「DENET ADVENT CALENDAR 2024」を開催いたします!!🥳🎉🥳🎉
IT業界最大のお祭りといっても過言ではないアドカレですが、この技術ブログでも2年目でございます。
大盛りあがりだった昨年に引き続き今年も楽しい楽しい企画をプレゼントしていきますので是非よろしくお願いいたします。
また、開催にあたって率先して参加・盛り上げをしてくださったエンジニアの皆さん、おしゃれなブログカードを作成してくださったKNDさん、そして足を運んでくださった読者の皆様にこの場をお借りし、改めて心より感謝申し上げます。
DENET ADVENT CALENDAR 2024について
本日12月1日から25日にかけて、AWSに関する記事を平日は毎日11時頃に投稿します。
AWSに幅広く取り組んでいるDENETのエンジニアたちが定番のEC2や運用系サービス、今話題のAIやIoT、コンテナ、サーバレスなど様々なジャンルに関する記事を投稿していきます。
どんな記事が投稿されるか毎日が楽しみですねっ!!投稿者ごとの特色なんかも見えてくるかもしれません🌞
そんなドキドキわっくわくのカレンダーはこちら↓↓
まだタイトルが決まっていない記事が多いので当日をお待ち下さい。
| 日付 | 曜日 | 投稿者 | タイトル | 
|---|---|---|---|
| 1 | 日 | - | 休み | 
| 2 | 月 | omk | DENET ADVENT CALENDAR 2024 はっじまるよ~~!!!! | 
| 3 | 火 | 安田晋平 | SSMのRun CommandでCloudWatch Agentを設定してみた | 
| 4 | 水 | 牛山 拓成 | EKSクラスターのコンソール画面から権限エラーになる場合の対処 | 
| 5 | 木 | chiyoda | ALBからHSTSヘッダーを挿入してみた。 | 
| 6 | 金 | yamanaka | コンテナ入門_3層コンテナを体験してみました。 | 
| 7 | 土 | - | 休み | 
| 8 | 日 | - | 休み | 
| 9 | 月 | 超川 | Amazon Managed Blockchain(AMB)について知りたいんだ!! | 
| 10 | 火 | 森啓治 | Amazon CloudWatch+Zabbixダッシュボード作成してみた!(part1) | 
| 11 | 水 | 栩野智至 | Cloud One File Storage Security(C1FSS)でマルウェア検出を自動通知する | 
| 12 | 木 | yamada | Amazon CloudFrontのVPC Originを利用してみた | 
| 13 | 金 | t.terai | 【新機能】Bedrock Knowledge Basesで構造化データのクエリができるようになりました! | 
| 14 | 土 | - | 休み | 
| 15 | 日 | - | 休み | 
| 16 | 月 | 牛山 拓成 | EKS FargateでPodがAZ分散配置されない場合の対処 | 
| 17 | 火 | もに倉 | CloudShellを使ってlambdaでrequestsを使えるようにした~いんだよ!!! | 
| 18 | 水 | ハヤシ | 【IoT Core】ピアノの演奏に合わせて光るイルミネーションを作ってみた | 
| 19 | 木 | 栩野智至 | Cloud One File Storage Security(C1FSS)でマルウェアを検出し自動隔離する | 
| 20 | 金 | t.terai | 「SageMaker Canvas」を使ってノーコードでサンタクロース判別モデルを作ってみた | 
| 21 | 土 | - | 休み | 
| 22 | 日 | - | 休み | 
| 23 | 月 | yanai | ミドルウェアの構文チェックのコマンド集 | 
| 24 | 火 | 森啓治 | Amazon CloudWatch+Zabbixダッシュボード作成してみた!(part2) | 
| 25 | 水 | omk | IoT気圧チェッカーで安心してクリスマスを過ごそう! | 
今日は内容の紹介だけを実施しましたが早速明日から本命の技術的な記事を投稿していきますので、
皆様ぜひぜひ見に来てください!!
なお、こちらの記事は各記事の投稿後にリンクを設定していきますので今後投稿されるアドカレ記事にアクセスされる際は是非ハブとして使っていただけると嬉しいです。
ではではまた明日の記事でお会いしましょう!!
ハッピーアドカレ~~(?)

アーキテクト課のomkです。
AWSについて雑多に取り組んだ内容を発信しています!!