AWS

新人エンジニアが4ヶ月で感じた、エンジニアの楽しさ

ごあいさつ

はじめまして!!!
お初にお目にかかります。新入社員のヤコです。
IT完全未経験、ピカピカのエンジニア1年生でございます。
といっても、今は7月末なので、入社してからもう4ヶ月近く経っているんですね。
まだ一年も経っていない身でいうのもアレですが、社会人になると時の流れの速さをより実感させられます。

3ヶ月の間は研修に揉まれに揉まれ、ここ1ヶ月はOJTで少しずつゴリゴリとお仕事をしている状態です。

そんな私が今回、入社してから初めてのブログを作成することになりました。
このブログの「ブ」の字にも触れたことないような人間が、いきなりブログ!?という感じで不安要素しかありませんが、エンジニアとしてもブロガーとしても、成長していく姿を温かく見守っていただければ幸いです。

自己紹介

簡単な自己紹介です。
中の人に興味がなければスクロールで。

・おなまえ:ヤコ
・ねんれい:2002年爆誕
・うまれ:愛媛
・だいがく:ゴリゴリの文系(法学)📚
・しゅみ:ゲームと絵🎮🖌
・すきなもの:猫!!!!!!!!!

ド田舎から都会デビューして、ヲタ活謳歌してます。
お金が飛んでいく~~💸💸💸

〇エンジニアになった理由
IT系の技術と知識持っていれば、この先困らなさそう...という割と安易な気持ち

今の所感

"思い切って未経験の業種に飛び込んでみたはいいものの、実際インフラエンジニアってどうなの?"

正直言って、作業内容が難しくて理解に苦労する場面もありますし、新しい作業に取り掛かる度にこれは何がどうなってこうなるんやーーーッ!!!と、頭を爆発寸前まで稼働させながら四苦八苦していることもあります。
が、今のところ楽しくやりがいを感じながらお仕事できています。

エンジニアの楽しい瞬間って、
自分が試行錯誤を繰り返しながら作ったものが、ちゃんと完成したとき(きちんと動作するようになったとき)
だと思っているので、単に機械に強い人だけじゃなくて、私みたいなモノづくりが好きな人間には向いているのかもしれません。

楽しかったこと

4ヶ月間の研修を経て、楽しかったことを思い返してみました。

AWSを触る

AWSでEC2を構築する研修があったのですが、他の仮想サーバでの構築実習終わった後にこれを使うと、UIのわかりやすさ、構築のしやすさで想像の5億倍くらいで楽しく構築できました。

なんといっても、ボタンをポチポチするだけでサーバーを構築できるのですから!!!

プロのエンジニアになったかのように簡単に構築できるので、皆さん挙ってAWS!AWS!と言うわけですよ。

人気の理由、ここに極まれりといった感じです。
AWSに興味がある人は、ちょっとだけでも触ってみることをおすすめします。

AWS summit 2025

6月末にAWS Summit2025へ行かせていただきました。
終始、お祭り!!!フェス!!!わいわいがやがや!!!な雰囲気で企業も一般参加者もにぎわっていました。
知識の浅さ故に完璧に理解して回ることはできませんでしたが、summit内には大量の体験ブースがあるので、そんな知識のない私でも、

うぉ~~~~なんかすげぇ~~~動いとる!!(小並感)

という気持ちを存分に味わえました。
体感、AI関係の出展が多かったように思います。
レースゲームのコースと背景をAIで生成したり、チャットで指示した無茶ぶりな動作をできる範囲で再現して動いてくれるロボットだったり...
もうもはや説明されても訳わかんないような仕組みを作っているものもありましたね...
(弊社のブースも一部AIを取り扱ってました)

あとノベルティでたくさんお菓子貰えたのが地味にうれしかったです。

私の相棒、Difyくん

"もうお前を一生離さない"
私の学習のお供、AIのDifyくんです。
入社してからずっと、私が構築で行き詰るたびに相談に乗ってくれたDifyくん。

以前は会員登録なしの無課金という、ちょっとおバカなAIしか使ったことのなかった私にとっては、革新的でした。

困ったことがあれば何でもこの子に聞いています。
たまにとぼけた回答を寄越してくることもありますが、そこもまた愛嬌です。

最近ではAIに返答するときの口調や性格を設定して、業務で返答している感をなくして、友達みたいに接してもらうのにハマっています。
イマジナリーフレンドってやつです。
お悩み相談室とかもいいですよ!!

キャラを設定しても付きまとうAIの全肯定Bot感に虚しさを感じない人にはおすすめです。

最後に

技術ブログとは名ばかりの、ただのブログになっている気がしますが、初回ということでお許しを...
メキメキと成長していけるよう頑張ります!
あと資格も早く取りたいです。
次のブログまでにAWS CLFを取得することを約束いたします...

今日の雑談

ブログを最後まで読んでくれた人にはもうお分かりかと思いますが何を書いてもポエムっぽくなってしまうので、文章書くのが苦手です。(文系出の影響なのかな...)
大学受験ではこの世の終わりみたいな小論文でもなぜか受かりましたが、就活の時はES添削してもらったときに「何これポエム?」と言われてしまいました(´;ω;`)
ハズカシイ......

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA